トピックス

トピックス

光る浪速の強さ!2014「全中」

第22回全国中学生空手道選手権大会が8月22日〜24日にグリーンアリーナ神戸で開催された。
トピックス

沖縄プレミアリーグ情報:インタビュー中!

インタビュー中!
トピックス

沖縄プレミアリーグ情報:ナショナルチーム合宿開始!

全日本ナショナルチームの合宿が始まりました。クロアチアのエレナ選手、ブラジルのブロス選手も参加しています。
トピックス

沖縄プレミアリーグ情報:全日本ナショナルチーム(関西組)沖縄入り

全日本ナショナルチーム(関西組)が沖縄に到着しました。
トピックス

沖縄プレミアリーグ情報:エレナ選手、佐久本先生の元で汗を流す

女子-55kg組手世界二位のクロアチア、エレナ選手が今日は佐久本先生の元で汗を流しました。
トピックス

沖縄プレミアリーグ情報:フランス・デディエ会長を沖縄の重鎮の方々がお出迎え

フランスのデディエ会長を東恩名先生をはじめとした、沖縄の重鎮の方々がお出迎えしました。
トピックス

沖縄プレミアリーグ情報:ブロス・エレナ選手来日!

-60kg世界チャンピオンのブラジルのブロス、-55kgヨーロッパチャンピオンのクロアチアのエレナが沖縄到着しました!
トピックス

故 久冨登喜雄名誉会長追悼大会、第54回糸東会全国大会が開催!

全日本空手道連盟糸東会の全国大会、「故 久冨登喜雄名誉会長追悼大会 第54回空手道糸東会全国選手権大会」が8月23日(土曜日)・24日(日曜日)に東京武道館にて開催された。
トピックス

50回の記念大会!和道会全国

全日本空手道連盟和道会の全国大会が8月16日(浦安市総合運動公園体育館)・17日(東京武道館)に開催された。本年は50回目の記念大会で、小学1年生から50歳を以上のシニア選手まで、2000名を超える選手が出場。計38種目で、2日間にわたる熱...
トピックス

「第14回全日本少年少女空手道選手権大会」熱く開催

第14回を迎えた「全日本少年少女空手道選手権大会」が2014年8月16日・17日 東京武道館で開催され、16日に組手競技、17日に形競技を行い、大いに盛り上がりを見せた。両日共に開場予定の数時間前から保護者・道場関係者を中心とした観戦者が長...
トピックス

大会開催をオリンピック種目入りへの大きな波に!-プレミアリーグ沖縄大会 記者会見-

8月30日・31日に沖縄県立武道館(沖縄県那覇市)で開催される「プレミアリーグオキナワ・ジャパン」に向けた記者会見が8月11日14時より公益財団法人日本体育協会スポーツマンクラブ(東京都渋谷区)で行なわれた。
トピックス

世界空手連盟、国際オリンピック委員会を訪問

世界空手連盟(WKF)代表者が7月28日、スイス・ローザンヌの国際オリンピック委員会(IOC)本部を訪問し、トーマス・バッハ会長、IOCスポーツディレクターのキット・マッコネル氏と会談しました。
トピックス

帯の結び方動画 – JKFan2014年9月号: JKFan editor’s view –

7月23日(水曜日)発売、JKFan2014年9月号 112~113ページの「JKFan editor's view」コーナーでは、少しのコツでほどけなくなる帯の結び方を特集しています。
トピックス

2020年東京五輪正式種目に!「空手道推進議員連盟」発足

日本古来の武道であり、世界中で人気を博す空手道のさらなる普及発展を目的として「空手道推進議員連盟」が発足した。最大の目的は【2020年東京オリンピック・パラリンピックでの空手道の正式種目入り】である。
トピックス

ペルーナショナルチーム、日本空手道会館で特訓!

ペルーナショナルチームの形メンバーが来日し、日本空手道会館にて猛特訓を積んでいる。
トピックス

WKF会長会見。空手をオリンピックへ、日本から世界に大発信!

全日本空手道連盟は17日、日本空手道会館で記者会見を行なった。テーマは「空手道の2020年オリンピック正式種目採用に向けて」であり、世界空手連盟(WKF)のアントニオ・エスピノス会長がPRをした。
トピックス

“空手道”オリンピック入りへ猛烈アピール

世界空手連盟エスピノス会長、下村文部科学大臣を表敬訪問「オリンピック東京招致と共に、日本発祥の空手道のオリンピック正式種目入りを実現したい」と下村文科大臣
トピックス

TBS「みのもんたの朝ズバッ!」で宇佐美里香選手が紹介されます!

【メディア出演情報】TBS「みのもんたの朝ズバッ!」で、WKF世界大会&第40回全日本大会で優勝の宇佐美里香選手が紹介されます!ぜひチェックしましょう!
トピックス

全空連 笹川会長、JOCを公式訪問

11月1日、全日本空手道連盟の笹川堯会長、栗原茂夫副会長、橋本岩樹常任理事、奈蔵稔久氏が日本オリンピック委員会(JOC)を公式訪問した。