第2回和道会ナショナルチーム&第1回ナショナルジュニア強化合宿及び選考会

写真1 初日の全員参加の和道基本練習です

お礼

拝啓

 ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。

 さて、2007年2月17〜18日の平成18年度第2回和道会ナショナルチーム&第1回ジュニアナショナル強化合宿におかれましては、ご協力有難うございました。

 今回の合宿は3万人で賑わった東京マラソンが行われたその最中に前回同様、東京の日本航空高等学校体育館を2日間に渡りお借りし行われました。そして選手はナショナルチーム及びジュニアナショナルチームと地区指定選手のみが参加し180名超の選手が参集いたしました。

 内容について、組手は各クラスに分かれ競技に則した稽古を、形は入替え戦を見据えた基本形・指定形・自由形をクラスに分かれ稽古いたしました。参加の皆さんもこまやかな指導を受けられたことと思います。全体練習では西村誠司先生のハードなウォーミングアップから村瀬一三生先生の和道会和道流基本動作について徹底的に二日間に渡り指導いただきました。

 今回の合宿進行に於いては、前回の合宿での反省から様々な点で改善を図りました。例えば、選考会を終えた選手やこれから望む選手の待ち時間を有効的に使うために、稽古場を増やし身体の調整が出来る環境に努めました。また、昼食時には体育館内にてプロジェクターを設置し世界大会のDVDを見ながら西村先生の解説を聞くなどして世界に意識を向けるための要素を含んだスケジュール作りが成されました。

 ナショナルチーム選考会では、一試合一試合がナショナルメンバーへのキップとなるため気迫のこもった試合が展開されました。その結果新たに名を連ねた選手も多くおり、特に女子においては福岡大や宇都宮文星の選手が多く新規参入してきました。ジュニアナショナルにおいてはこれが2007年度の新ジュニアナショナルメンバーとなる。全国大会で上位に入賞している選手が多く小学生高学年の層の厚さが印象的でした。

 事務局から、既に来月3月4〜5日には第3回ナショナルチーム強化合宿が行われます。それが今年度最後の強化合宿となりますので選手としての自覚を持ち参加して下さい。ジュニアにつきましては来年の2月まではナショナルチームの入替え戦は行われませんが、年3回の強化合宿が行われます。そしてこの3回の中で地区指定選手の資格を得なければ2月のナショナル選考会には参加できませんので選手の皆さんはこの合宿に是非チャレンジしてください。皆さんに期待します。

 4月には、アメリカラスベガスで開催されるUSオープンへ和道会の代表選手が多く参加予定です。該当する選手の各支部の皆さん、大会に向け試合で最高のパフォーマンスが発揮できるよう稽古に精進して下さい。

 最後に前回同様、この会場を利用するにあたり青龍館の硲先生と保護者の皆様、そして今回募集を行い和道会のボランティアグループとして献身的にご協力いただいた皆様には多くのサポートをいただきました。食事の準備や銭湯の手配など極め細やかな配慮を頂いたことをここでご報告いたします。有難うございました。

全日本空手道連盟和道会
選手強化部会

ナショナルチーム指定選手・準指定選手名簿

男子組手
氏名 所属 種目別 種別
土居 千真 大阪商業大学 -65kg 指定
大木 正歳 駒澤大学 -65kg 指定
小島 崇寛 国際武道大学 -65kg 指定
湯田 智浩 東京農業大学 -65kg 指定
伊藤 翔 東京農業大学 -65kg 指定
竹田 純哉 駒澤大学 -70kg 指定
重江 賞誉 駒澤大学 -70kg 指定
松久 功 株式会社エヌケーシー -75kg 指定
白土 大輔 東京農業大学 -75kg 指定
今井 圭太 東京農業大学 -75kg 準指定
星 大樹 瑞空塾本部 -75kg 準指定
三澤 浩三 偶成会瀧川道場 -75kg 準指定
井形 翼 近畿大学工学部 +75kg 指定
坂田 宏樹 崇城大学 -80kg 指定
緒方 達磨 福岡大学 -80kg 準指定
竹田 裕貴 日本航空学園 -80kg 指定
女子組手
氏名 所属 種目別 種別
小野 由佳理 東京農業大学 -53kg 準指定
斉藤 礼子 東京農業大学 -53kg 指定
森岡 実久 高知高校 -53kg 準指定
吉田 美明 文星高校 -53kg 準指定
佐藤 博香 拳誠塾 -53kg 指定
中村 悠子 中京大学 -60kg 指定
橋口 政恵 福岡大学 -60kg 準指定
山井 眞梨子 文星高校 -60kg 指定
田中 佳代子 東京農業大学 +60kg 指定
塩満 さや香 福岡大学 +60kg 指定
山口 幸奈 福岡大学 +60kg 指定
男子形
氏名 所属 種目別 種別
古橋 卓也 名空会本部 個人形 指定
高木 鷹秀 偶成会高木道場 個人形 指定
湯田 智浩 東京農業大学 個人形 準指定
杉山 貴紀 東京農業大学 個人形 準指定
高嶋 基樹 牛久スポーツセンター 個人形 準指定
女子形
氏名 所属 種目別 種別
斉藤 智香 茂原支部 個人形 指定
石橋 絵 浦安銀空会 個人形 指定
加藤 春菜 国際ビューティーファッション 個人形 準指定
永清 理奈 國學院大學 個人形 準指定

ジュニアナショナルチーム指定選手名簿

中学生男女 組手・形
名前 種目別 性別 年令 所属道場
平山 祐衣 中学校1年・形 12歳 小川道場
高橋 尚吾 中学校1年・形 12歳 俊和義塾
国分 円香 中学校2年・組手 13歳 崇武館新庄支部
森 友里恵 中学校2年・組手 14歳 水風会石黒道場
石川 茉奈 中学校2年・組手 14歳 宇都宮文星
鷲野 大輝 中学校2年・組手 14歳 十秋会鷲野支部
湯田 浩成 中学校2年・形 14歳 瑞空塾田島支部
池 央 中学校3年・組手 15歳 高知県高知中学校
西垣 敬祐 中学校3年・組手 15歳 中京会支部
相澤 里栄 中学校3年・組手 15歳 宇都宮文星
平井 利枝 中学校3年・形 15歳 白水修養会
小学生男女 組手・形
名前 種目別 性別 年令 所属道場
渡部 雄飛 小学校1年・組手 7歳 瑞空塾田島支部
福田 堅志朗 小学校1年・形 7歳 熊本健空会
小柳 涼香 小学校2年・組手 8歳 柏銀空会
栗山 竜太朗 小学校2年・組手 8歳 草加修道館
長尾 健太郎 小学校2年・形 8歳 昇政塾
河野 太一 小学校3年・組手 9歳 至空塾 
中山 桃花 小学校3年・組手 9歳 生和会
平山 紗衣 小学校3年・形 9歳 小川道場
福田 聖志朗 小学校3年・形 9歳 熊本健空会
中村 朱里 小学校4年・組手 9歳 育英館武道場
高橋 桃衣 小学校4年・形 10歳 俊和義塾
新名 佑悟 小学校4年・組手 10歳 至空塾
栗山 來樹 小学校4年・形 10歳 草加修道館
花車 李 小学校5年・組手 11歳 宮崎県新富和道会
中野 力斗 小学校5年・組手 11歳 白水修養会
徳永 知華 小学校5年・形 11歳 熊本健空会
中田 祥太朗 小学校5年・形 10歳 児玉支部
渡辺 美菜 小学校6年・組手 12歳 宮崎県新富和道会
国松 友貴 小学校6年・組手 12歳 昇政塾
兼古 千波 小学校6年・形 12歳 雄飛会
堀越 拓海 小学校6年・形 12歳 茂原

写真

写真2
体育館一杯の参加者でした

写真3
教室を利用しての、無料宿泊の風景です

写真4
松本先生のジュニア指導

写真5
形ジュニアチームの集合

写真6
村瀬先生の指導風景

写真7
西村指導風景

写真8
食事もボランティアのお手伝いで自給します

写真9
瀧川東日本地区事務局長です。顔がでかい!!

写真10
指導者懇談会の風景

写真11
ナショナル選考会です

写真12
芦原理事長の和道基本の指導