第3回和道会西日本地区強化合宿の指定選手選考会 結果報告!

写真1 全員集合写真です

強化合宿参加へのお礼

拝啓

 ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。

 さて、2007年2月10〜11日の18年度第3回和道会西日本地区強化合宿におかれましては、大変ご苦労さまでした。

 今回は福岡の油山青年の家体育館にて、日帰り参加を含め148名の参加がありました。
ジュニアの組手・初級形、上級者の組手・形と設置しましたので、参加の皆さんもこまやかな指導を受けられたことと思います。和道会和道流基本動作については、寺島雄三郎先生・村瀬一三生副本部長の二日間に渡る指導を頂き、普段から行っています和道基本の見直しが出来た事でしょう。組手テクニックに置いて、西村の指導練習・村瀬一三生先生を中心に「軸の安定」をテーマに世界に通じるテクニックを2日間ではありますが、会員同士の技術交流が出来た合宿と思います。

 また、西日本地区強化一般選考会では、白熱した試合が行われ、西日本地区指定選手に9名選出されました。ジュニア西日本指定選手には、組手16名、形3名を選出しました。合計28名もの西日本地区指定選手・一般・ジュニアには西日本地区事務局から、次回の西日本合宿参加費無料、など有効に、皆さんの西日本地区合宿参加費を選手の為に利用させて頂いています。(次回参加しなかった場合には次の合宿は有料になります。)この西日本地区からの会員の皆さんの後押しを頂いた指定選手は光栄に思い、2008年度の総本部ナショナル全国選考会にチャレンジしてください。西日本地区の代表として、和道日本チーム強化選手入りを期待しております。(西日本地区指定選手は別紙同封しています。)

 また、2007年度和道会ナショナルジュニアチームの選考会が、2月頭に行われ、厳しい選考会でした。心をあらたにして2008年度をして2月に東京で有りますが、大いにチャレンジしてもらいたいと思います。これに指定選手に選出されますと、2009年2月の和道会ナショナルチーム合宿費は、交通費を含め全て無料になります。

 また、和道会で推薦する国際大会などの参加候補になります。国際大会は、希望者は自費参加ですが、和道会総本部より、オリジナル胴衣を揃えてプレゼントいたします。4月のUSオープンは、参加者72名となりました。

 和道会西日本地区としまして次回合宿は、2007年第1回合宿を2007年4月28〜29日に福岡県の油山にあります、青年の家にて行いますので、どうぞ、和道技術の習得・青少年育成・国際的に通用する技術・親善交流を目的にご参加ください。

ご自愛下さい。

敬具

追伸

西日本地区の各道場の責任者の皆さんのメールアドレスを募集しています。 西村誠司までご連絡ください。迅速な連絡システム作りのためにご協力ください。

次回の合宿の案内内容をホームページにも掲載する予定です。ご覧下さい。
和道会会員情報ページにて申し込み用紙を引き出す事ができます。

和道会 選手強化部 委員長
西村 誠司

指定選手名簿

ジュニア西日本指定選手
種目別 名前 所属先 学年 性別
組手 福田 堅志郎 健空会 小1
組手 大田黒 皓也 健空会 小2
組手 佐藤 風花 錬空館 小2
組手 杉本 賢哉 拳誠塾 小3
組手 福田 遼太 和道会西北道場 小4
組手 中川 奈緒子 和道会西北道場 小4
組手 戸高 海咲 翔和空手塾 小4
組手 出崎 泰也 健空会 小5
組手 藤井 恵太 筑水塾 小5
組手 片尾 翔太 名空会 小5
組手 西村 拳 拳誠塾 小5
組手 田中 李歩 高良内支部 小5
組手 木村 俊輔 翔和空手塾 小6
組手 浦田 龍之介 新富和道会 小6
組手 緒方 朱音 新富和道会 小6
組手 山口 凌 和道会西北道場 中学生
組手 安村 竜 JFE福山 中学生
組手 緒方 美咲 和道会西北道場 中学生
福田 堅志朗 健空会 小1
福田 聖志朗 健空会 小3
徳永 知華 健空会 小5
西日本地区指定選手
種目別 名前 所属先 性別
組手-65kg級 武中 孝志郎 福岡大学
組手-70kg級 宮本 尚 福岡大学
組手-70kg級 井出上 廉 福岡大学
組手-70kg級 中野 翔吾 福岡大学
組手-53kg級 佐藤 博香 挙誠塾
組手-53kg級 藤本 幸笑 熊本マリスト学園
組手-60kg級 橋口 政恵 福岡大学
組手+60kg級 塩満 さや香 福岡大学
組手+60kg級 山口 幸奈 福岡大学

写真

写真2
広島から参加のジュニア

写真3
西日本地区指定選手選考会のシーン

写真4
楽しい食事のシーンです。油山青年の家

写真5
西村指導中です

写真6
スピードトレーニングです

写真7
指導者懇親会にて。隣は徳永さん

写真8
寺島九州本部長と松下広島県理事長です

写真9
指導者懇親会の宿泊・涼山泊です