平成16年度和道会特別強化合宿

写真1・基本練習


写真2・村瀬一三生副部会長


写真3・芦原瑞穂技術本部長


写真4・コーチとの懇親会は盛り上がりました。
写真5・寺島九州地区本部長の陣中見舞い挨拶

2004第1回和道会特別強化合宿 指導語録

初日 2005年1月27日 場所:福岡大学空手道部道場
記載者:福岡大学空手道部 部員 安西・寺崎

2005.1.27(木) 和道合宿 初日
今日のテーマ-いつも自然体で常に外をとることを意識する-

強化合宿初日は、まず初めに西村監督によるプライオメトリックトレーニングをし、次に村瀬先生による基本、ひざのゆるめ方、軸の取り方をしました。

練習内容&ポイント 村瀬先生編

基本練習 その場突き 移動基本

組手の練習 構えの基本
軸をしぼり自分の正中線の前に手を置き前足を相手に向け相手の目をよく見る。←これにより相手の攻撃を9割防ぐことが出来る。

二人組で向き合い相手の前拳を見切る練習
組手における心構え
いつも自分の有利な体勢にもっていくことを意識する。自分は格闘技をやっているのだから常に攻める、引いたら負けるということを日頃の練習から意識して自分をふるいたたせる。

2005.1.28(金)  和道強化合宿 第二日目

強化合宿二日目は、西村監督によるミドルパワー養成の筋力トレーニング、ランニング、芦原先生と村瀬先生による基本と組手練習をしました。

練習内容&ポイント 芦原先生編

基本練習
村瀬先生編 PART2
呼吸の大切さ
呼吸を止めたままではひざがゆるまず突きがのびない! 吐きのリズムが大切である。←これを覚えることで試合でのスタミナの切れない体ができる。 人間の肺は息をはくと必ず自然に空気は入ってくるので、息をはくことを意識する。自分の体に息をはくことを意識づけるためには声を出すことが最も有効な方法である。

2005.1.29(土) 和道合宿 三日目

強化合宿三日目は、芦原先生による基本、指定選手の選考会、村瀬先生による組手練習、西村監督によるコンビネーションからの崩しをしました。

練習内容&ポイント

選考会後のアドバイス

芦原先生編
村瀬先生編
西村監督編・世界大会を意識してのアドバイス
村瀬先生編 PART3
西村監督指導 『崩し』バリエーション

2005.1.30(日) 和道合宿 最終日

強化合宿最終日は下半身のミドルパワーの筋力養成のトレーニング、村瀬先生指導による組手練習をしました。

村瀬先生編 PART4


総括 第1回特別合宿において 西村より

  1. 8月のワールドカップ大会に向けて、高いところに目標設定を置き、現時点での何をすべきか(基礎体力向上・空手技術・国際大会分析など)の自己分析を出来る選手になってもらいたい。
  2. 指定選手は、所属団体先の練習目的達成もあるが、8月の和道世界大会優勝という特別な環境において、和道日本代表のチームワークも含めて「優勝」「熱き闘争心」のモチベーションを持ってもらいたい。
  3. 大切な和道会の予算を使用する毎月の強化合宿は全日本ナショナルチームよりも勝る、素晴らしい環境づくりをしていただいているという感謝の念を持ち、学んだ全ての事を地元に持ち帰り、一日も欠かさず反復・練習をすべし。改革・変化を期待する。


和道会会員情報トップページ