7月21日(金曜日)/第1日目(曇り)
すっきりとしない天気である。第1回も雨、第2回も雨、そして今回も同様の天気であった。どうも関係者に雨男がいるようである。松本会長の奥さん曰わく、西村先生が雨男みたいであることを言った。(理由:平戸での西村先生のセミナーの大半は天候不順の時が多いとのことである。)
本日は12時45分の開講であるため時間前に平戸観光を行う。前回メイン観光施設は見学をしたので、今回は平戸の自然を見てもらうために再会国立公園の一角である草原地川内峠に出向く。この川内峠は九十九島、平戸大橋、玄海方面を一望できる展望所にもなっている風光明媚な場所で、観光客、市民など多くの人が訪れる観光名所です。30分ほどゆっくりとして、途中近くの山林地内にある小料理屋にて和食を食べる。ここでジョージ先生とエリサ先生に平戸の特産品である“鬼ようちょう”(手作りの武者凧/1枚の製作に2週間)を渡す。大変喜んで頂いた。また、今回も昨年に続き「沖縄守礼堂」よりセミナー記念の最高級品の空手道衣を3名の先生方に贈呈される。沖縄手礼堂の中曽根社長には感謝を申し上げます。
平戸の名産物鬼蝶凧
ジョージにもお土産です
さて、セミナー開催の時刻が迫り会場である平戸中学校体育館に向かう。スタッフ皆さんが受付などの対応で追われている。
3名の講師をメイン会場である2階へ招く。先日から九州南部地域が大雨で熊本以南の参加団体が届いていないようで、開講式を30分ほど延ばし1時15分より行う。
キャンプ受付模様です
★開講式
参加者の顔を見ると、第1回のセミナーから連続参加をされている人や今回初めての人など、参加者の顔を見るとセミナーに対しての皆様の思いが伝わる。
主催者松本の挨拶、セミナーアドバイザーであり講師でもある西村先生よりジョージ先生とエリサ先生の紹介をして頂く。
笑いで開会式始まる
★セミナースタート
◎第1ラウンド
初日最初のメニューはスキルアップトレーニングである。指導はエリサ先生、ジョージ先生です。昨年は米国ナショナルチームの井垣先生による器材を使ってのトレーニング内容であったが、今回はステップワークを中心として全身を使ってのトレーニングメニューである。参加者も最初動きがぎこちなかったが、徐々に動きも軽快になってきたようである。
今回のトレーニング内容は軽快や連続性などの動きが多く、小中学生の年代層には楽しいようでした。指導者先生方も実技体験されたトレーニングを是非今後の練習に取り入れて頂きたい内容である。予定では60分であったが雨の影響によるスタートの遅れもあり、30分ほどのメニューで終了。
スキルアップは全員で!
★今回も「株式会社アリスト」よりメダリストの無料ドリンクの提供が行われた。とくに秋光先生自らメダリスト給水の設置など朝早くから準備をしており、参加者に大変嬉しいことである。セミナー3日間秋光先生には大変お世話をお掛けしました。
◎第2ラウンド
組手トレーニングへと移る。1階第3会場は初級/中級クラス:西村先生、2階第1会場は女子上級/男女指導者エリサ先生、同フロアー第2会場は上級/指導者:ジョージ先生に分かれての指導である。それぞれの会場で熱気あふれる雰囲気の中に、参加者の顔も真剣そのものである。とくにジョージ先生とエリサ先生は米国ナショナルチーム選考強化練習後とあって、気合い充分である。
外は相変わらず雨が降ったり止んだりの状況であるが、会場が高台にあるために幾分涼しさも感じるが、やはり動けば湿度があるため指導者参加者友に大粒の汗をかいている。2時間の実技指導各クラスともに数回の休憩を取っているが、メダリストがかなり飲まれていた。秋光先生有り難うございます。
エリサの緊張した面持ち
◎第3ラウンド
実技指導が終わり、指導者はホテル旗松亭会議室において講師先生方との懇談会。
また、他の参加者は会場メインフロアーにてビデオ研修を行う。ビデオ研修は世界大会の組手特集。見応えのある内容で本日セミナーのイメージを持続しさせる。
講師との懇談会は参加者20名ほどの指導者の先生が参加し、ジョージ先生、エリサ先生の選手としての練習内容や環境など多くの質問があり、日本とアメリカの練習環境や練習内容においての二人の話に聞き入っていた。今後の選手育成の参考として是非役立てて頂きたい。
指導者講演会
ビデオ研究会もしました!
講師を囲んでの懇親会
35名ほどの参加申し込みがあり、平戸の新鮮なカレイの船盛り姿づくりをメインとしたメニューで美味しく頂き、またカラオケ大会を行い素晴らしいダンスを踊る参加者が現れるなど、大変な盛り上がりで約3間のショータイムを楽しみました。
昨年はジョージ先生、エリサ先生の唄もあったのですが、残念ながら今回は聞く事が出来ませんでした。約3時間近くの懇親会であったが、気力体力のある方々は平戸の夜の町へ繰り出す。
翌日は大丈夫だったのでしょうか?・・・・・・・
懇親会の乾杯