和道会指定選手派遣・合宿日誌
ドイツ遠征 8月11日 −練習最終日−
中京大学 一年 中村 悠子
今日は練習最終日!毎日それぞれ違う先生の授業を受けてきたので、飽きずに楽しくやれました〜!でもさすがに筋肉痛や疲れがたまってきている気がします・・・↓でも、ラスト1日だ〜!!頑張ろっと☆毎日練習開始は9時開始でしたが、最終日の今日は10時過ぎの授業からのスタートでした。いつもより1時間半も寝れるのに、結局夜中まで遊んでいたので、ギリギリまで寝てました〜!!気持ちに体がついてこない・・・↓
なんとか起きて西村先生の運転で練習場へGo!!10:15開始のMohr先生の授業からでした。5分前から先生は道着に着替えてスタンバイしてました!(珍しいっ)モア先生はとても優しくていい人なんですが、ちょっと時間に対してはルーズな所があるので〜!!でも今日は準備満タンで練習が始まりました。日本のように、体操をして基本をするのではなく、組手の授業では初めから、2人組で軽くポイントどりをします。軽くアップするだけなのに、皆真剣に向かってくるので、こっちもムキになって技を出していました!笑
相手を交代しているとドイツの友達が、突きはなしで、蹴りだけで勝負しよう!と誘ってきたので(英語はわからないので、ジェスチャーで理解!笑)蹴りだけで技を出し合っていましたが、私も限界までフェイントを使って攻撃していましたが、海外選手は蹴りのレパートリーの多さが違います!足が顔にかする・・・かする・・・気持ちでは負けていなかったけれど、実際やられていました。(次は負けないぞ◎)
練習の予定時刻は11:30だったのですが、12時位に終わりました。午後はBoskovic先生の授業で始まり、得意の蹴りの連続技や、遠くからでも入り込む中段突きのスピードに圧倒されていました。
今回のラストを飾る授業は・・・Otto先生でした〜!!体つきも身長もでかくて外見は怖そうな人に見られがちですが〜日本チームとはとても仲良くしていただいています☆オットー先生の授業はとてもわかりやすいので私達の中でも人気の授業です↑返事が小さいとプチ筋トレをするんですが、今日は受講者皆で何度も腕立て伏せをやりました。(日本語で言ってくれたら理解できるので、大きい声だせるのに〜泣)英語がわからない分、理解して行動するまでに少し時間がかかっちゃう日本チームです☆笑
5本技、6本技…と、連続技での攻撃がメインの授業でした。なんだかんだで、この合宿の最後ふさわしいハードトレーニングを終わりました〜↑↑パチパチ☆皆さんお疲れ様です!!
今夜はさよならパーティーが待っていました!!中華料理屋で夕飯をすませ、パーティー会場へGO!!身動きが取れない程の人で、大規模な打ち上げでした◎日付が変わったと思ったら盛り上がりの勢いを増し、日本チームも仲間を作って円を作り踊ってワイA騒ぎましたぁ↑練習での交流とは違い、プライベートでの、現地の人との交流は楽しかったです◎楽しく会話するためにも、もっと英語が話せたらいいのにな〜と思いました!でも、この一夜でジェスチャーの質はかなり上がりました☆笑