和道会指定選手派遣・合宿日誌
ドイツ遠征 8月8日 −犠牲者の叫び−
東京農業大学 四年 田中 佳代子
8時半に朝食を済ませ、9時からのクラスへ!9時からは‘98年世界チャンピオンのハウボルド先生のクラスでした。はじめは全員でアップ。フットワークをしながら、突き・蹴りを体が温まるまで数分間行いました。途中、腰を入れて肩を伸ばしショートではなくロングに突くように指導されました。外国人の伸びのある突きはこうして生まれたんですね!!(きっと!)日本人はどうしても軸をぶらさないよう突いてしまうため、突きに伸びがなくなってしまいます。少し軸をずらして、体全体で突くことが必要なんだなと思いました。アップが終わると2人組になっての打ち込みがはじまりました。
ここでは、相手が攻撃してきたところをさばいてからの反撃、クリンチになった時の相手の倒し方などをやりました。先日の西村先生のクラスで嫌と言うほど投げられたのですが、受身を取ることで精一杯でどう投げられたのか全く覚えていなかったので(おかげさまで受身は相当上手くなりましたが。)、とてもわかりやすく良い練習ができました。
10時15分からは、西村先生のクラスです!軽く体操を行い股関節をよ〜く伸ばし、練習がはじまりました。今日のメニューは蹴り技!!みんなの前で西村先生が見本を見せ、その後にみんなが動くといった感じで練習が進みます。はじめは、踵と回転させ伸びのある蹴りをしました。少し距離を取り、蹴りの距離を伸ばすんです。また、そのときに相手の突きがあたらないよう外側にずれながら蹴ることをアドバイスいただきました。
そして、ついに犠牲者が出てしまいました。西村先生の相手をしていた中京大2年の中村ちゃん!(ちなみに昨日は私田中でした。かわいそうな足になってしまいました。お見せできないのが残念です。)刻みで攻撃し、西村先生がそれをさばいて上段を蹴った瞬間...相当な衝撃だったんでしょうね...落ちてしまいました。(あとから聞きましたが、歯が欠けてしまったそうです。お大事に!)何とか、練習も終わりみんなで記念撮影!西村先生はとっても人気者でした!外国人は優しいです!!
お昼ご飯をいただき、少し休憩をとったあと西村先生の指導の下筋トレをおこないました。西村先生のあの筋肉はこうやってつくられたんだと思いました。筋トレには、楽しくトレーニングを行うことができました。
4時45分からは、TAEBOの時間。75分間休むことなく動き続けました。さすがに、筋トレが効いているせいかキレがなくなっていました。また、前日の先生とは違い元気のある先生でしたが、ちょっと間違えてしまいいきなり振り(?)が変わってしまうこともしばしば...そんなことちっとも気にしない先生、ひたすら動き続けていました。
今日は、体力的に疲れた1日でした。明日は、どんな先生が指導してくださるのか楽しみです!!